2012年5月30日水曜日

アオイ季節に「雷注意報」!  =工事の安全祈願=

こんばんは、「発電職人-キタガキ」です。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。

今日は例年より気温が低く、この時期にしては過ごしやすかったです。昨日の京都市は、大きな雷が鳴り響き、強い雨が降りました。
最近は気候が不安定で、全国各地で落雷や突風・竜巻などの自然災害が多いです。気候が不安定なのは、色んな原因があるのでしょうが、何年か前には起こらなかった様な「竜巻」などを考えると、自然がバランスを失っていないのかと心配です。

普段の生活はもちろんのこと、現場での施工においても、今まで以上の大きな雷や強い風が起こることを想定した対策と心構えが必要になります。
「発電職人-キタガキ」もお客様より、大切な建物の屋根工事‐太陽光発電システムの設置工事を請け負う際に、雷や突風が起こらないとも限りません。

当社の本社は、京都市上京区に在ります。
同じ上京区には何と強い味方の氏神さん「北野天満宮」が鎮守されています。
先日、工事の「安全祈願」のお参りに行きました。


皐月の青葉に檜皮葺きの屋根が緑に映ります。写真は、神殿を写真撮影をするとバチが当たるので、境内に入る前の北門のものです。境内は若葉と青春真っ只中の修学旅行生の学生たちでいっぱいでした。

「発電職人-キタガキ」の工事の安全を祈願しました。

この北野天満宮は、菅原道真公が大宰府に左遷され没し、その当時に疫病の流行や清涼殿(京都御所)に落雷があり多数の死傷者が出たため、「道真公の怨念の祟り」との噂され、それを恐れた朝廷が建立しました。雷は平安時代から怖れられていたのです。

京都市内は京都市役所の定めた景観条例があり、「京都らしい基準」を設けています。もし京都らしい基準が平安時代に存在したら、この神社は建立できなかったり、平安神宮の大きな鳥居や京都タワーなどは、認可されなかったことでしょう。現代的な建築物・建造物を規制することは、ある意味では「風景の時」を止めます。この地は、京都の北のハズレに位置し、この近くの立命館大学がある衣笠は、畑や田んぼが広がっていたと私が大学生の頃、下宿の大家さんから聞いたことがあります。何もない所に、大きな建物が作られたわけですから、古の人々はさぞビックリしたことでしょう!

それにしても京都は雷が本当に多かったようです。
上賀茂神社と下鴨神社にて今月の15日に行われた「葵祭」、今年は雨降りで16日に順延されました。その2つの神社のうち、上賀茂神社は通称で、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。「別雷」は「若雷」の意味で、若々しい力に満ちた雷(神鳴り)の神という意味だそうです。初詣はいつもこちらに参拝します。


次はこちらの神様にも「安全祈願」にお参りをしようと考えました。
でも途中で、お参りよりこちらの誘惑に負けました。


これまた同じ京都市上京区の「出町ふたば」の豆餅と三色団子です。
まだまだケツの”あおい”ー私です。


2012年5月24日木曜日

太陽のパワーで、次の暮らしをしましょう!

こんにちは、「発電職人-キタガキ」です。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。

先日の金環日食では、太陽が隠れるのは嫌なので、開店休業としました。(笑)
今回の金環日食の写真の中で、facebookの友人が投稿し、印象に残った写真がこれです。


今の若者言葉に直すと、「太陽って、マジすげ~ェ!」って思われた方も多いでしょう。京都市内では、その時夕方のようになりました。みんなが太陽をみつめました。

さて最近、太陽光発電システムの話題やお客様からのご質問お問合せで多いのが、太陽光発電システムにおける住宅用「余剰電力」買取価格・産業用「全量」買取制度についてのものです。

まずは、住宅用に関しては、太陽光発電システムの余剰電力の買取制度について、経済産業省の資源エネルギー庁の政府広報をご覧下さい。


この買取契約の申込みは、関西電力などの電力会社に対して、
【電力需要契約申込書 兼 電力系統への発電設備の連系に関する申込書】や
その他の書面を添付し申請をします。
※本年の6月に申込みし、工事の完了期限が本年9月迄です。

また、住宅用太陽光発電システム補助金制度をご利用されますので、J-PEC(太陽光発電普及拡大センター)の案内パンフレットです。
本年度から、システムの販売施工費(=ご契約金額)の1kW単価換算で2段階に交付金額が分けられました。






そして、産業用太陽光発電システムにおいて、再生可能エネルギーの固定買取制度が、2012年7月1日に始まる案内パンフレットです。
※日本はエネルギー資源の乏しい国なので、「再生可能エネルギー」を推進することが明日の日本を支えます。
大切なのは、みんなが協力して、未来のために「用意する」ことです





それぞれの根底にある問題は、コチラです。

(参考:資源エネルギー庁のホームページより)

2008年の資料なので、もう4年の月日が流れました。
石油42年ー4年前=石油の採掘可能な残りは、38年。
京都議定書が採択された1997年は、15年前のことなのです。
時の流れは早いものです。

「今から15年後」を考えると、太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーは「必要なモノである」ことが、判るのです。
38年ー15年=23年
※15年後には、残り23年で石油が無くなり、石油はとても高価な資源となります。
皆さんの年齢に、15年を足し算して、どんな生活の背景が予想されるでしょうか?

お客様からメールを頂きました。
以下本文です。


『失礼ながら、文章の校正です。石油は、42年でなくなりません。確認埋蔵量が42年というだけです。だいたい、どの資源会社もそうですが、必要以上に資源探索は行いません。資源の探査には、膨大な費用がかかるからです。だいたい、42年もあれば、会社としては、安定的に運営できるようです。それ以上の資源探査は、次の世代がやるのが、経営的にも合理的かと思います。石油がなくなりそうになれば、天然ガス、エタノールが代替することになると思います。エタノールの値段が、ガソリンの値段の上限になるとみています。

・・・・コラム、時々みてます。今後も楽しみにしています。』


ご指摘、ありがとうございます。
確認埋蔵量としてです。
今後も「発電職人-キタガキ」のコラムを楽しみにして下さい。

2012年5月19日土曜日

今日の夜空は、星がキレイです。明日はきっと発電日和です!


こんばんは、「発電職人-キタガキ」の提案職人です。
いつも、プログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、暑くも寒くもなく、昼間の風の強さも止み、爽やかな5月の夜です。
先程、京都府宇治市のH様宅より帰宅をしました。
H様は、GW中にこの「発電職人-キタガキ」のホームページから見積り頂きましたお客様です。初めて訪問をした際に、色々とご質問頂き、ご夫婦揃ってうなずきながら熱心に私の話を聞いて頂きました。
今日が初めての「発電職人-キタガキ」から提案の日でした。
ご主人さんが帰宅される夜にお越し下さいとのことでした。

20歳台のご夫婦には2人の子供さんがおられ、まだまだ小さく、やんちゃ盛りの子供さんは、私のことが珍しいらしく、ワザと気を引こうとおもちゃを見せに来たり、話に割り込もうと一生懸命でした。その仕草が可愛らしく、最後は根負けして、いつの間にか私の方が、話に集中出来なくなりました。
もともと、人見知りで話しも上手な方ではないので、いつもお客様には申し訳ない思いでいます。

比較検討されている他社の販売施工店が先に提案されていましたので、
「こんな説明をされましたが本当ですか?」
「この値段はこんなものでしょうか?」
と、お客様から質問を頂き、それを答えることで「発電職人-キタガキ」の良さを何とかPR出来ました。世間話などをしながら、子供さんと遊んでいるといつの間にか明後日にご契約と補助金申請書のご記入のお約束を頂きました。

もともと営業としては失格なのでしょうが、お客様がオーダーするのは、「お客様が提案内容を気に入った時にご返事を頂くもの」と勝手に思い込んでいるので、無理にご返事を頂こうとはミジンの思いもありません。
それよりも、よりご満足を頂ける「提案書」には力を入れます。

それは、提案力では無く、色んなメーカーの太陽光発電システムを取り扱うことで、公平な提案、屋根の特性に合わせた提案が出来るからです。その方が一つだけのメーカーに偏った提案ではなく、それぞれのメーカーの良さを提案することで、気持ちの良い仕事が出来るからです。

決定されたのは、シャープの単結晶190Wの太陽光発電システムです。シャープの太陽光発電システムのモニターは、新しいタイプとなりました。従来WEBモニタリングサービスを利用するためには、インターネットに接続するルーターをLAN配線でつなぐ必要がありましたが、新しいタイプのJH-RWL3は無線LAN対応となっております。一番のオススメは、今日の発電量が「一つのボタンで表示できる」ことです。液晶はさすがAQUOSの技術を活かし、他のメーカーのものより一番発色が良く、識別がしやすい”解像度”です。


帰り道、帰宅の途中で立ち寄ったコンビニでコーヒーを飲みながら休憩。
久しぶりに夜空の星がキレイでした。
昼間の強い風で空気のホコリが掃除されたからでしょう。
明日はきっと「発電日和」です。



2012年5月11日金曜日

「光る・走る・まわる・歌う」東芝の太陽光発電システム

こんにちは、「発電職人-キタガキ」です。
5月、もう半ばの週となりました。
例年ならさわやかな風が吹く頃ですが、今日は肌寒いくらいでした。
今まで起こらなかった竜巻などの自然災害がこの頃は頻繁に起きるのは、地球環境が変化しているのでしょうか?5月21日には、173年ぶりの金環日食もあります。太陽を直視で見ると失明のおそれがあるとの事です。気をつけましょう!

ところで先日、私たち「発電職人-キタガキ」に、わざわざ東京より株式会社東芝の太陽光発電システム推進部の2名の担当者がPRに来られました。約2時間半程の説明を聞き、お客様により良い提案が出来る準備が出来ました。
他の太陽光発電システムのメーカーも同様なのですが、東芝も「eco スタイル」をキャッチにして、すべての製品を環境性能No'1とするため、あらゆる製品の環境性能を徹底的に追求し、研究開発をしているとのことです。
特に、住宅用太陽光発電システムでは、業界的には後発メーカーですが、現在では、(私的な見解ですが)一番元気がいいです。
最近では、お客様からのお問い合わせも増えてきました。




今回の来社頂きましたことで、単結晶シリコン系では、大きな容量の240W を実現している理由が解りました。それは、採用されている「バックコンタクト方式」にありました。
下の写真は、東芝太陽光発電システムの太陽電池(セル)です。この1枚1枚並べて、1枚の太陽電池モジュールを形成します。ご覧のセルは、右が240W で、左が210Wの「裏」側です。裏側にあるので、劣化の軽減が出来ます。注目頂きたいのは、他のメーカーのものと比べて、シリコン内部に電線を組み込んでいないことと、「タブ」と呼ばれる各々の電線をまとめるより太い電線もシリコン内部無いことです。それにより、表側からは、とてもスッキリ見えます。


そして、更に注目して頂きたいのは、その電線が210Wのセルより、より細かい電線で構成されていることです。下の参考写真は、210Wのセルと240Wのセルの裏面を重ねてたものです。(上が210W・下が240Wです。)



この工夫により、210Wと240Wのモジュールは同じ大きさのですが、1kW当たりの発電量が、210Wと比較をすると、240Wでは1.2倍に発電量がUPしました。ポイントは「同じ大きさ」であることです。同じ大きさで発電量を向上させるのが、太陽光発電システムのメーカーの開発力なのです。発電効率をUPさせることが、スローガンとしての「すべての製品を環境性能No'1」に繋がっています。
その意味では、真面目で頑固なメーカーです。

幼い頃、日曜日の夕方に「サザエさん」のTV番組が始まる前に、
『光る光る東芝、回る回る東芝、走る走る東芝、歌う歌う東芝、みんなみんな東芝、東芝のマーク!』
サザエさんに替わり、高島彩さんがイメージキャラクターです。

「発電職人-キタガキ」では、東芝の太陽光発電システムをただいま、『特別価格』にてご提案しております。
お見積りの依頼を心よりお待ちしております。


2012年5月10日木曜日

当社施工の実績が新聞(京都市民しんぶん)に掲載されました!

こんにちは、「発電職人-キタガキ」の提案職人です。
いつもプログをご覧頂きありがとうございます。
先日、京都市の「市民しんぶん」に、当社が施工したK様邸の太陽光発電システムの写真が掲載されました。


「発電職人-キタガキ」は、京都市役所の主催する「ライトダウン」参加事業者です。

K様のお宅は、京都市の右京区京北町にあります。田舎造りの立派な家は、庭に植えられたご当地の名産品-北山杉(ダイスギ)にも調和して、屋根に設置された太陽電池も建物を決して邪魔をする事無く、移りゆく季節の中に佇んでいます。昔、「建築とは、私たちが建物に対して、極み続けて止まない気持ちの表れだ。」と聞いたことがあります。「美」を愛し、大切にすることから、優れた文化が生まれます。「環境文化都市」としてのここ京都には、日本の各地をリードしてゆく役目があります。

自然がいっぱいの京北町には、たんぽぽの花や菜の花が似合います。どっしりとした構えの居宅が多く、当然「和瓦」の屋根材を利用した家が多いです。
周辺の環境に調和した街の形成は、「環境都市の京都」では、ある意味当たり前の事です。古い居宅に馴染んで融け合ってゆく、新しい素材としてのソーラーパネルは、これからの自然環境を保護・保全する大切なモノなのです。

「発電職人-キタガキ」では、先月の26日において、京都府地球温暖化防止センターが主催しました「平成24年度-京都市太陽エネルギー利用設備助成制度」の説明会に参加いたしました。






平成24年度には、今まで助成対象ではなかった「太陽熱利用システム」「蓄電システム」にも補助金の枠が広がりました。原子力発電が止り、原子力発電が良いか悪いか、存続させるか否かをここでは論んじませんが、私たちは、今まであまり気にしなかった「エネルギー問題」を、今まで以上に真剣に向き合い、そして考えてゆく時代となりました。

「これから本当に必要なもの」は、未曾有の大災害に地域的に直面しなかった地域に住む私たち、生かされた私たちの役割だと思います。
生きていることが、「奇跡」だと感じておられる方も少なくないのではないですか?
今こそ、未来のために、始めましょう!
いつでも、ご相談下さい。



2012年5月6日日曜日

大阪府枚方市で太陽光発電相談会を開催しました!

こんにちは、「発電職人-キタガキ」です。
皆さん、ゴールデンウィークは楽しかったですか?
明日から仕事の方も多いことでしょう。明日から、お互いがんばりましょう!

実は、5/3から本日5/6まで、「発電職人-キタガキ」は、大阪府枚方市の毎日ハウジングセンターで、太陽光発電の相談会を開催しました。
今回は、急に出店が決定し十分な準備も出来ませんでしたが、大変多くのお客様にご来場頂きました。ここに厚く御礼申し上げます。
「ありがとうございました!」

お客様は太陽光発電システムに関心がある方が多く、またハウスメーカーの展示場も屋根一体型の太陽光発電システムを搭載されているモデルハウスがほとんどでした。

もう既に、太陽光発電システムは住宅の一部です。これからの私たちの安定した生活を実現する大切なモノなのです。
太陽光発電システムは、決して「贅沢(ゼイタク)な設備」ではありません。
車はガソリンやオイルが必要で、3年で車検があったり、保険料だってバカにならない費用が発生します。
世の中のすべての物は、お金で買えるとは断言しませんが、お金を賢く、正しく使うことで、確かな未来に夢を託すことは出来ます。

屋根の上のソーラーパネルは、ダイヤモンドの様に眩しい輝きを放ちません。
でも、太陽の光を受けて放つその輝きは、私たち人類の未来へのセツナイ想いが込められているのです。

さあ、私たち「発電職人-キタガキ」と一歩先をご一緒しましょう!